
シナモン、めっちゃかわいい!!
最近三女がシナモロールにハマっています。
サンリオのキャラクターも、今となってはたくさんの種類がいますよね。シナモロール一つとっても、似ているようでちょっと違うウサギ型のキャラクターがたくさんいますね。

シナモロールはわかるけれど、それ以外の仲間の名前がわからない…
調べたところによると、シナモロールのキャラクターは同じ形状の部分違いがシナモン込み8種類ほどいることがわかりました。
猫やユニコーンも含めると12種類もいるというのです。驚きです。
それぞれのキャラクターの詳細や人気ランキング、サンリオキャラクター対象についても解説しています。
あなたもシナモロール博士になってみましょう!!
シナモロールのキャラクター名前紹介
公式サイトによると、シナモロールに出てくるキャラクターはお友達を含め全部で12種類もいることがわかりました。
- シナモロール
- カプチーノ
- モカ
- シフォン
- エスプレッソ
- みるく
- ココとナッツ
- ポロン
- コルネ
- シロ太郎
- 鳥さん
- くまさん
シナモロール系列は、シナモンフレンズ・シナモエンジェルス・ルロロマニック・シナモロールという4通りの分けられ方があるというのです。
グループ | メンバー |
---|---|
シナモンフレンズ | シナモン・エスプレッソ・モカ・シフォン・みるく・カプチーノ |
シナモエンジェルス | モカ・シフォン・アズキ |
ルロロマニック | ベリー・チェリー |
シナモロール | シナモン・エスプレッソ・モカ・シフォン・みるく・カプチーノ・コルネ・ポロン・ココとナッツ・鳥さん・シロ太郎・くまさん |

思いのほかたくさんの種類が!!
シナモンと同じ形状の形違いは①~⑧の8種類、その他のゆめかわいいキャラクターが4種類紹介されていました。
誕生日や性格、人気の理由に迫ります。
①シナモン

12種類の中で最も知名度の高いシナモロール、シナモンは実はウサギではなく、白い子犬でかつ男の子だと知っていましたか?

かわいいウサギの女の子だと思っていました…
「シナモンかわいい!!」と推している三女も、まさかシナモロールが男の子だということは知らなかったようです。
誕生日 | 3月6日 |
デビュー年 | 2002年 |
性別 | 男の子 |
種類 | 子犬 |
性格 | 大人しい、優しい |
趣味 | カフェテラスでのお昼寝 |
特技 | 大きな耳で空を飛ぶ |
好きな食べ物 | シナモンロール |
夢 | みんなを幸せにするレストランシェフ |
家族 | 父は太陽、母は青空(両方空の上) |
シナモンは、周りを第一に考えてつっぱしる正義感とも優しさともとれる特徴もあります。
シナモンロールと間違えてしまいそうなネーミング「シナモン」は、シナモンが旅の途中で訪れた「シュクルタウン」内の「カフェ・シナモン」というカフェで出会ったお姉さんにもらった名前です。
愛らしい外見と魅力的な性格は多くの人を惹きつけており、ありのままの自分を体現している姿や大人も子どもも楽しめるストーリーも多くの人に愛されている理由のようです。
②カプチーノ

カプチーノはイエローブラウンな体に、鼻と口の周りがホイップがついているかのように白いのが特徴的ですね。
誕生日 | 6月27日 |
性別 | 男の子 |
種類 | 子犬 |
性格 | のんびり屋、食いしん坊 |
カプチーノはシナモンのお友達でシナモンの一番の親友ともいえます。シナモンの誕生日に特大ケーキをプレゼントすることもありました。
この後に紹介するポロンと競る食欲旺盛ぶりで、ココとナッツという双子の弟がいます。
③モカ

モカは両耳のリボンとブラウンの体が特徴的ですね。仲間が集まったときには、面倒見の良いお姉さん的存在です。
誕生日 | 2月20日 |
性別 | 女の子 |
種類 | 子犬 |
性格 | おしゃべり |
モカはテレビのアイドルにあこがれて、「CINNAMOANGELS」という女の子ユニットを結成し、リーダーを務めています。
おしゃれで、ファッションコーディネートやお裁縫を得意としているのです。
④シフォン

シフォンは、ベージュの体にイエローブラウンかつふわふわなしっぽと耳がかわいらしいキャラクターですね。
誕生日 | 1月14日 |
性別 | 女の子 |
種類 | 子犬 |
性格 | 元気 |
ボーイッシュで細かいことを気にせず、いつも元気いっぱいで、みんなのムードメーカー的な存在です。
シナモンが公園に出かけてお花摘みを始めたとき、お花の中に動くふわふわしたものが。それがシフォンのふわふわしっぽだったのです。
⑤エスプレッソ

エスプレッソは、全体的にクリーム色で、お耳がくるくるですね。クラシックの祖先のような雰囲気をまとっていますね。
誕生日 | 12月4日 |
性別 | 男の子 |
種類 | 子犬 |
性格 | 寂しがりや |
ワンちゃんコンテストたるもので優勝したことのある、おぼっちゃまでした。
この後に紹介するみるくと、カプチーノ・モカ・シフォン・エスプレッソの5匹は通称「シナモンフレンズ」と親しまれています。
⑥みるく

みるくは、シナモンの赤ちゃんの頃かと思っていましたが、1キャラクターとして存在しています。おしゃぶりを加えていかにも赤ちゃんな見た目だけでも、かわいすぎますね。
誕生日 | 2月4日 |
性別 | 男の子 |
種類 | 赤ちゃん犬 |
性格 | 寂しがりや |
三女がシナモンの次に注目しているキャラクターです。
カフェ・シナモンに黒い霧一族の王子とされる悪役「キャビティ」が襲来した時に、たまたまカフェにいた赤ん坊を連れ去ろうとしました。それがみるくでした。
シナモンには魔法を使う力があり、キャビティはシナモンの魔法の力を手に入れたいという欲望がありました。
しかし、シナモンはみるくが連れ去られようとしているところを命がけで救出したのです。
シナモンは自分と同じ見た目のみるくを愛らしく感じていますし、みるくもシナモンのようになりたいと思っています。歳の離れた兄弟みたいですね。
⑦ココとナッツ

カプチーノの双子の弟です。お兄さんココはお調子者で、弟ナッツはよく寝てよく食べます。
ココ | ナッツ | |
---|---|---|
誕生日 | 7月25日 | 7月25日 |
性別 | 男の子 | 男の子 |
リボンの色 | 赤い方 | 青い方 |
性格 | お調子者 | 寝坊助 |
どっちがココでどっちがナッツかは、リボンの色で見分けることができます。
よく見るとココの方が色が濃くて茶色より、ナッツの方が色が白よりです。慣れるまでは見分けが難しいですね。
大人の事情により、キャラクターを増やすこととなり、2007年にココとナッツが生み出されました。
⑧ポロン

全体ピンクの体に大きなリボン、先っぽだけボリュームのある耳が特徴的なこの子は、この後に紹介するユニコーンのコルネにのって旅をしている謎の女の子ポロンです。
誕生日 | 3月6日 |
性別 | 女の子 |
種類 | 子犬 |
性格 | ドジっ子 |
この子だけ、他のシナモンの仲間と違い、犬の形をしていて目がシナモンと同じ色ですね。実はポロンはシナモンよりずっと前に生まれたシナモンのお姉ちゃんで、シナモンと同じ「ふわもこ雲族」です。
⑨コルネ

コルネはユニコーンの男の子です。シナモン同様、ぱっと見男の子か女の子かわからないですね。
タイムマシンの機能を持っており、過去にも未来にも、絵本の世界にも行くことができる不思議なユニコーンです。
空からきたシナモンのゆめかわいい世界、コルネがいることで、よりゆめかわいい感が増しますね。
⑩シロ太郎

とてもかわいい白猫は、「白猫堂書店」の看板猫でした。カフェ・シナモンの庭を気に入って散歩コースに取り入れています。
とてもかわいいですが、太郎というくらいなのでシナモン同様男の子のような気がしますね。
⑪鳥さん

よくシナモンの背景で飛んだりとまったりしている鳥さんたちは、名前もそのまま「鳥さん」でした。
3羽すべて同じ格好に見えますが、1羽は頭の星が黄色、1羽は頭の星が青、もう1羽はピンク色が頭についています。
鳥さんは、シナモンの公式Xでお手紙を届ける伝書鳩として、朝を知らせる鳥として、いろいろな役割をしながらいつもシナモンのそばにいます。
シナモンは、もしかしたら3羽を見分けることができているのかもしれないですね。いつも気付けばシナモンの近くにいます。
⑫くまさん

この子はキャラクターかと思いきや、シナモン愛用のぬいぐるみでした。
お気に入りのぬいぐるみを持つシナモン、子どものようにこのくまさんを持っていることで安心感を抱いているのかもしれないですね。

犬のようなウサギの男の子が、くまのぬいぐるみを抱っこしている、なんともファンシーです!
シナモエンジェルス

左上がモカ、中央下がアズキ、右上がシフォンですね。おしゃれ大好きな3人組が結成しているユニットがシナモエンジェルスです。
モカ | シフォン | アズキ | |
---|---|---|---|
誕生日 | 2月20日 | 1月14日 | 9月25日 |
性格 | おしゃべり | プラス思考 | おっとり |
耳も色も違うかわいらしい女の子3匹のユニット、実際におどったり歌ったりしているところを見てみたいなと思いますね。
実際にサンリオが提供するYoutubeでのシナモエンジェルスの活動を発見しました!
少女の夢がつまったようで、いかにも幼少期の女の子向けのサンリオらしいポップでかわいい雰囲気が満載です。
シナモエンジェルスを知らなかったあなたも、見るだけで雰囲気がつかめますよ。
ルロロマニック

シナモンが暮らす町のはずれにある、古いお城に住んでいる悪魔の2人組がルロロマニックです。
左の黒い子がベリーで、シナモンをライバルだと思っている男の子、右のピンクの子がチェリーで、エスプレッソが気になっている女の子です。両方とも悪魔という設定です。
シナモンに複数の形の似たお友達がいることは何となく知っていましたが、悪魔の子やアイドルユニットまであることは、調べるまで知りませんでした。
人気があるからこそ、どんどんシナモンの世界が広がっているのかもしれませんね。
シナモロールのキャラクター人気ランキング
シナモロールのキャラクター公式ランキングがなかったので、我が家の子どもたちやその周りのお友達内でシナモロールに出てくるキャラクターでどれが一番好きかを聞いてみることにしました。
その中で一番目に好きなキャラクターはやはりシナモンでしたが、次いでみるく、モカがかわいらしさで支持されていることがわかりました。
シナモロールのキャラクターのうち、シナモンフレンズはとても知名度も高かったですが、鳥さんやルロロマニックはあまりよく知らない人も多かったですね。
特に可愛いという声の多かったシナモン・みるく・モカ3キャラクターについて、選んだ理由も聞いてみました。
1位:シナモン
私が調査した中でも圧倒的に多かったシナモンが1番という回答、見た目のシンプルさ、動きや声のかわいらしさ、身近にあふれていてメジャーであることも選ばれる理由になっていました。

シナモンが一番声かわいい

主人公だし、やっぱりシナモンが一番かな

ちょっとドジなところもあるけど、とっても優しくて大好き
みんな好きな理由はそれぞれでしたが、主人公のシナモンが1番人気で納得の結果でした。
2位:みるく
シナモンの子ども時代のようなみるくは、シナモンの次にかわいいという声の多いキャラクターでした。

バブバブって赤ちゃんっぽいところが本当にかわいい

よくシナモンと一緒にいるよね。ちっちゃいシナモンみたいで一番好き!
みるくは最近特に人気が高まっているのか、市場でもみるくのグッズが販売されているのをよく目にするようになりました。
ただでさえかわいいシナモンのミニチュアのような存在は、シナモンが人気だからこそ一緒に人気なんだなと感じます。
3位:モカ
シナモロールのキャラクターは、意外にも男の子キャラが多いことがわかりましたが、このモカは女の子で、女の子に特に人気がありました。
元気で、アイドルもしているアクティブなところ、面倒見がよくお姉さん的存在なところも、人気の理由になっていました。

シナモンたちは男の子だけど、モカは女の子だしおしゃれだよね
シナモロールキャラクターの中でも知名度の高さと女の子らしさが、特に小さい女の子たちにとって「かわいい」と思える存在のようです。
他にもこんな意見が!
シナモン、みるく、モカに多くの人気があることがわかりましたが、それ以外にもシナモロールの登場キャラクターでここがいい!という意見がありましたので、ご紹介します。

エスプレッソ・ココ・ナッツの3兄弟がとてもいい感じで好き!エスプレッソは、よくお話にも出てくるのよ

シナモンフレンズではないけれど、ルロロマニアックがいい味を出しているの
悪役がいるからこそのシナモンだよね!

ポロンを知ってからは、ポロン一筋!女の子でかわいらしいことはもちろん、実はシナモンの○○って設定も神秘的で気に入っているよ
シナモンが好きだという声はたくさん上がってきていましたが、コアなメンバーを支持している人もいて、意外とシナモンのキャラクターを知っている人は知っているんだなと感じました。

私は、みるく推しです
ぜひあなたもお気に入りを見つけてみてくださいね。
シナモロールキャラクターでサンリオ大賞受賞は?
毎年行われている、サンリオキャラクター大賞をご存じでしょうか。
サンリオキャラクター大賞は1986年に初めて開催され、2025年現在には世界中から愛されるイベントに発展しています。
月刊誌の「いちご新聞」で、人気投票イベントが行われたことがキャラクター大賞の始まりでした。
人気投票イベントから派生した、サンリオの人気キャラクターを決める年1回のイベントが「サンリオキャラクター大賞」です。
日本だけでなく、各国(中国大陸・香港地区・台湾地区・韓国・アメリカ・ブラジル・イギリス・イタリア・ドイツ・フランス・オーストラリア・シンガポール・タイ・スペイン)でも開催されています。
第1回サンリオキャラクター大賞で王者に輝いたのは「ザシキブタ」というキャラクターでした。

今の令和世代では認知度が低いかもしれませんが、1984年に生み出されたブタモチーフのキャラクターで、2月4日生まれのくいしんぼうさんです。
続いて歴代の王者となってきたキャラクターを調べてみることにしました。
サンリオ大賞を受賞しているキャラクター
1986年から始まって39回行われたサンリオキャラクター大賞で、10種類のキャラクターが王者になったことがあり、うち最多受賞はハローキティの15回です。
シナモロールも2017年に初回王者に輝いてから、7回1位に選ばれていることがわかりました。
歴代の王者に輝いたのは以下のキャラクターです。
第39回2024年→シナモロール(7回目)
第38回2023年→シナモロール(6回目)
第37回2022年→シナモロール(5回目)
第36回2021年→シナモロール(4回目)
第35回2020年→シナモロール(3回目)
第34回2019年→ハローキティ(15回目)
第33回2018年→シナモロール(2回目)
第32回2017年→シナモロール(初回)
第31回2016年→ポムポムプリン(3回目)
第30回2015年→ポムポムプリン(2回目)
第29回2014年→マイメロディ(3回目)
第28回2013年→ハローキティ(14回目)
第27回2012年→ハローキティ(13回目)
第26回2011年→マイメロディ(2回目)
第25回2010年→マイメロディ(初回)
第24回2009年→ハローキティ(12回目)
第23回2008年→ハローキティ(11回目)
第22回2007年→ハローキティ(10回目)
第21回2006年→ハローキティ(9回目)
第20回2005年→ハローキティ(8回目)
第19回2004年→ハローキティ(7回目)
第18回2003年→ハローキティ(6回目)
第17回2002年→ハローキティ(5回目)
第16回2001年→ハローキティ(4回目)
第15回2000年→ハローキティ(3回目)
第14回1999年→ハローキティ(2回目)
第13回1998年→ハローキティ(初回)
第12回1997年→ポムポムプリン(初回)
第11回1996年→バッドばつ丸(初回)
第10回1995年→ポチャッコ(5回目)
第9回1994年→ポチャッコ(4回目)
第8回1993年→ポチャッコ(3回目)
第7回1992年→ポチャッコ(2回目)
第6回1991年→ポチャッコ(初回)
第5回1990年→けろけろけろっぴ(初回)
第4回1989年→みんなのたあ坊(2回目)
第3回1988年→みんなのたあ坊(初回)
第2回1987年→マロンクリーム(初回)
第1回1986年→ザシキブタ(初回)
初回以降様々なキャラクターが初回王者に輝いていましたが、ハローキティが登場し始めてから、連続して王者の座を占めていますね。

2025年はサンリオキャラクター大賞の40周年ということで、今回はどのキャラクターが選ばれるのか、楽しみです。
サンリオ大賞とは?
前述のとおり、サンリオキャラクター大賞は1986年いちご新聞から始まり、39年にわたって続いている1年に1回の人気王者決定の場です。
1986年開催当初には、いちご新聞内の一企画としてはがき投票のみで選ばれていました。世間でデジタル化が進み始め、2010年にはウェブ投票も取り入れられるようになりました。
2025年これから行われるサンリオキャラクター大賞は、少なくとも10通りの投票方法が展開されているというのです。
以下2025年サンリオキャラクター大賞の公開されている開催内容をご紹介します。
投票期間 | 2025年4月10日(木)~5月25日(日) |
結果発表 | 【初回速報~10位】4月15日(火)13時 【Sanrio+限定発表~20位】4月25日(金)12時ごろ 【中間発表~20位】5月13日(火)13時 【結果発表~90位】6月29日(日)SANRIO FES 2025内 |
投票方法 | ①WEB投票 ②サンリオショップ投票(買い物後WEB) ③サンリオオンラインショップ本店投票 ④いちご新聞投票 ⑤Sanrio+会員限定スマイル投票 ⑥Sanrio+会員限定毎日投票スタンプチケット投票 ⑦Sanrio+会員限定ジャンプアップゲームチケット投票 ⑧Sanrio+会員限定ハートあつめステージ特典チケット投票 ⑨Sanrio+会員限定なかよしキャラさがしで投票 ⑩サンリオ以外での投票 |
10通りある投票方法のうち5つはSanrio+会員限定なので、いっぱい投票したいなら会員登録をしておくと安心ですね。
我が家ではサンリオショップ投票をしたことがありますが、こんなにもたくさんの投票方法があり、たくさんの国で開催されているという規模の大きさに驚きました。

2025年どのキャラクターが王者に輝くのか、注目です!
まとめ
- シナモロールのキャラクターは同じ形状の部分違いがシナモン込み8種類ほどで、公式サイトでは、シナモロールのキャラクターはお友達を含めると全部で12種類ほど紹介されている
- シナモロール系列は、シナモンフレンズ・シナモエンジェルス・ルロロマニック・シナモロールに分類されている
- 独自調査による人気キャラクターランキングは①シナモン②みるく③モカという結果になった
- 人気投票イベントから派生した、サンリオの人気キャラクターを決める年1回のイベントが「サンリオキャラクター大賞」
- 1986年から始まって39回行われたサンリオキャラクター大賞で、2024年までに10種類のキャラクターが王者になったことがあり、うち最多受賞はハローキティの15回
- シナモロールはサンリオキャラクター大賞で計7回の受賞をしている
シナモロールとシナモン、どちらも同じ白いキャラクターを示しているのかと思っていましたが、調べていくうちにそれぞれ示している内容が違い、種類も様々であることがわかりました。
これからは、うさぎの男の子の犬のようなかわいい代表キャラクターがシナモンだと理解して、シナモンとシナモロールを使い分けていくことができそうです。
調べていくうちにシナモンのストーリーや登場の背景がわかったことでよりシナモンへの愛着がわいてきたなと実感しています。
三女とともにこれからもシナモンの活躍を応援していきながら、もっとシナモロールのストーリーを深堀していきたいと感じました。
シナモロールのキャラクターが一体何種類いるのか気になっていたあなたも、一緒にこれからのシナモンを応援していきましょう!
コメント