先日モンハンのポップアップストアに行った際、唯一昔ながらのアイルー柄が描かれていたグッズを購入しました。
この「ほりにし」、どうやら何かに使うスパイスのようですが、一体何に使えるのでしょう。
使わずじまいはもったいないので、活用すべく用途やレシピを調べてみることにしました。
ほりにしはアウトドアスパイスとして有名な商品ですが、何に使うかというと料理の味を引き立たせるために使うものでした。
アウトドアスパイスと名の付くとおり、アウトドアでのご飯にぴったりですが、家庭料理のメインやサブなど何にでも味付けとして使えることがわかりました。
ほりにしを手に入れてから調べた使い方や種類に、作ってみたレシピを紹介します。
ほりにしを知らなかったあなたもほりにしを活用することで、迷う夜ご飯レシピのレパートリーを増やすことまでできるようになりますよ。
ほりにしは何に使うもの?
アウトドアスパイスと記載のあるこのほりにしという調味料は、お肉やお魚のメイン料理の味付け、マヨネーズと混ぜてサラダの味付けなど何にでも使うことができるのです。
ハーブとペッパーの両方の良さを併せ持ったようなもので、コショウのようなにおいもします。
今まで、よくわからないものを買うことはあまりなかったのですが、先日のモンハンショップではかわいらしさのために衝動買いしてしまいました。
何に使うかはよく知りませんでしたが、せっかく買ったので、有効活用したいと思います。
続いて、意外と何にでも使うことができるほりにしの使い方や味をご紹介します。
ほりにしの使い方は?
ほりにしの使い方は、味付け前の焼いたお肉やお魚にふりかけるだけ、とても簡単です。
味付けを何にしようか迷ったときの炒め肉にかけるだけでおいしく食べられたので、ほりにしが人気の理由が理解できた気がしました。
量の調節も自分でできるので、ふりかける量を多くするとパパに好評ですが、少なくした方が子どもは辛くないと言っていました。
我が家では子ども向けの量で完成させて器に盛ったのちに、食卓にほりにしを置いて、味が濃い方がいい人だけ追いがけしています。
ほりにしってどんな味?
ほりにしの味を一言で簡単に表現することは難しいですが、塩コショウにハーブの風味をプラスしたイメージです。
市販のグリルチキンにかかっている味付けと似ていて、ポテトチップスのコンソメパンチにも近い気がします。
お肉やお魚に使うと、独特の臭みを消して旨味を引き立たせてくれます。
ジャーマンポテトの味付けにしてもおいしいですし、マヨネーズに混ぜるとペッパーマヨのできあがりです。
マヨネーズは飽きたというときにも、ちょうどいいドレッシングがないときにも、おいしく野菜をたべることができますよ。
ほりにしとは?
ほりにしはスパイス調味料ですが、そもそもスパイスは、料理に香りや風味、色を加える天然の調味料のことです。
スパイスを使用した調味料、少し複雑ですね。
通常のほりにしに入っているスパイスは以下の通りです。
いつも使う調味料とめったに使わないスパイスが合わさって、なじみがあるけれどいつもの料理とは違った味に仕上がることがわかりますね。
よくわからない怪しい調味料だと思っていましたが、使ってみるとこれほど時短になる調味料は他にないかもとおもえるほどです。
ほりにしは何種類ある?
今回初めてポップアップストアで購入したほりにしが意外と使えることがわかったので、他の種類はあるのか、金額や取扱店舗についても調べてみました。
2024年12月現在ほりにしが何種類あるかというと、基本のほりにしにプラスして複数辛みや風味に特化した計6種類で、100g入りのボトルはカルディコーヒーファームで税込842円で販売されています。
ボトルを1つ購入したら、家庭料理の味付けとして大活躍できますよ。
お弁当向きのサイズや、レモン風味のほりにしがあったので次に紹介します。
ほりにしの種類
2024年12月現在展開されているほりにしが何種類あるか、それは全部で6つの種類があることがわかりました。
複数の種類が展開されているということは、それだけニーズのある商品なのですね。
レッドは通常のほりにしに辛み成分がプラスされており、ブラックは燻製岩塩をプラスしたスモーキーの風味が、プレミアムは白トリュフソルトが加わった高級感があります。
マーシー監修レモン風味は、レモンのさわやかな香りと酸味が特に魚料理や鶏肉、サラダに相性抜群で夏場の料理におすすめです。
津本式ではわさびやみその風味をプラスした一味違う味が楽しめるようです。
通常のほりにしでも十分楽しめますが、ほりにしにハマって飽きてきたら他の味を試してみるのもいいですね。
何種類もあるとは。人気があることがわかりますね。
ほりにしの金額
ほりにしの商品展開サイズは基本的に2種類で、お弁当にもピッタリな小袋1g×20個入りと、ボトル入りの100gがあります。
税込の金額で、小袋20個入りが740円、ボトルがお店や種類によって多少異なりますが1本あたり800円~1900円程度と種類によって差があります。
前述しましたが、カルディコーヒーファームで取扱いのあるほりにしは、1本100g入りのボトルが850円程度です。
頻度と使用量によりますが、100gボトル1つを3カ月前に購入した我が家では、週1の夕飯登場でまだ半分以上の残量があります!
賞味期限も長いので、1つボトルを買うと長く使い続けることができます。
家庭でそれぞれのスパイスや調味料を買い揃えても、賞味期限内に使い切ることは難しいので、ほりにしの味を楽しみたいなら1つ家庭に置いておくといいですね。
ほりにしを売っているところ
私の1つ目はサービスエリアのポップアップストアで購入しましたが、ほりにしは実は結構どこにでも取り扱いがあるようです。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった代表的なオンラインショップではもちろんのこと、公式サイトの通販もあり、市販店ではコンビニエンスストアのローソンに、イオンやカルディでも販売されています。
手に入れるのはそう難しくないですね。
ほしい時に、好きな場所で手に入れることが簡単な調味料だとわかりました。
ほりにしで何でもレシピ紹介!!
ほりにし1つあると、様々な料理で活躍させることができます!
味付けに迷ったとき、お肉でもお魚でも何でもほりにし1つあれば、風味豊かなお料理を楽しむことができるのです。
我が家は平日帰宅後30分での夕飯調理が目標なので、特に時間に余裕がない時や味付けに悩むときにほりにしを使っています。
ママ最近この調味料よく使うね。おいしいからいいけど。
使うお肉や野菜でも味が違うから、よく使うけど今のところ飽きずに楽しめているよね
何でも相性抜群のほりにしを使った料理を、肉・野菜・魚に分けてそれぞれ詳しくご紹介します。
肉レシピ
我が家で一番家族に好評だったお肉レシピは、鶏むね肉のグリルでした。
1口大に切った鶏むね肉に、片栗粉をまぶして油で焼いたのちに、火が通ってからほりにしをふりかけるだけといういたってシンプルなものです。
お肉がぱさぱさしていないし、味もいける!!
片栗粉をまぶして油で焼くだけでとても簡単だから、今度は一緒にしよう
もちろん、豚肉や牛肉も、フライパンで焼いたのちにふりかけるだけで十分な一品が完成です。
脂身の少ない部位のお肉は、周りに軽く片栗粉をまぶして焼くとお肉がしっとりするので、ふりかけるほりにしがなじみやすいですよ。
牛肉は、片栗粉などまぶさずそのまま焼いて、ほりにしをふりかけています。
魚レシピ
お魚にほりにしを使う場合もお肉同様、焼いてかけるだけです。
何でもですが焼く前に片栗粉をまぶしておくと、味付けがなじみやすく、焼いても水分を飛ばさずに済むのでおすすめです。
いつもは、下味をつけて臭みを消す処理をしていますが、下味なしに素のお魚を焼いてふりかけるだけで、おいしく食べることができました。
スパイスに含まれている成分の中に、魚独特の生臭さを解消してくれる成分が入っているので、手間もかけずにおいしく作ることができます。
私自身最初作った際には半信半疑でしたが、できあがりを食べてみると、こんなに簡単なのにおいしくできるのかと驚きました。
いつもの手間が何だったのかと感じるほどです。
かけるだけと簡単ですので、ぜひ騙されたと思って試してみてほしいと思います。
野菜レシピ
野菜レシピにほりにしを使うことを購入当初には想像していませんでしたが、マヨネーズにほりにしを混ぜるだけで一味違ったサラダを楽しめることもわかりました。
実際に、普段ドレッシングをかけて食べているような味付けなし野菜サラダに、マヨネーズとほりにしを混ぜて野菜にかけて食べてみると、一味違った風味を楽しむことができました。
子どもむけに、大さじ1のマヨネーズに対して1つまみ程ほりにしをかけると、
いつもと味違うけど、これはこれでいけるね!
とのことでした。
特にマヨネーズでは物足りない、いつもマヨネーズだけを使っているというあなたにはおすすめです。
また、調べていた中で「ホリネーズ」というものが世の中には存在し、マヨネーズにほりにしと粒マスタードが入っている商品であるホリネーズは、独特の食感と風味を味わえることで人気です。
いつも同じ料理だと飽きますが、ほりにしは調味料レパートリーの1つとして家に1つ置いておくことをおすすめします。
ぜひ気になっているあなたは、実際に使ってこの手軽さを感じてほしいと思います。
まとめ
ほりにしを手に入れたとき、一体何に使うものなのだろうかと思っていましたが、意外と手軽で使いやすい調味料でした。
お肉やお魚だけでなく、お野菜にも使えるほりにし、やはり万能調味料だなと感じます。
晩ご飯を作る時間が限られて余裕がない中で、このほりにしの便利さを知るのと知らないのでは余裕のなさが変わってくると思いました。
私は他の人よりもほりにしの存在を知るのが遅かったですが、これからは使える調味料として楽しみ続けたいと思います。
この記事を読んだあなたにとっても、ほりにしが便利な存在として忙しい日々を楽しむ役に立てると嬉しいです。
コメント